「ショップについて」や「店長について」のページを充実させて、お客さんとのパイプを一気に太くする方法はご理解いただけたと思います。そうは言っても、まだ店を始めたばかりの私はどうしたらいいの!?と思うかもしれません。
答えは、「今書ける内容を書きましょう!」です。なぜこのショップを始めたのか。その情熱を書いてください。何を目指しているのか。将来的な夢は?目標は?好きなモノは?特技は?好きな映画は?好きな本は?好きな言葉は?思いつく限りの「個人的な情報」を書いてください。
お客さんの心につながって、「おお、それ知ってる!」、「おお、私もこの映画好き」、「へぇ~凄い目標があるんだ」、「どうりで品揃えが半端じゃないんだな」、「熱いなこの店長!気に入った」、「そんなきっかけがあったのか」と心を動かすきっかけを書いてください。
先ほど色々なサイトを調査して書き取ったノートを見直し、どんな情報に心が動かされたか、そしてどんなストーリーに親近感を覚えたかを分析してください。そしてその要素を少しずつ増やしていってください。一発で完成させなくてOKですから、楽しみながら行きましょう!
でも、やっぱり書くことがない...
そんな人にお勧めなのが店長ブログです。
店長ブログでは、商品の紹介やキャンペーンの告知などの「お知らせ」も書きますが、本当の目的はお客さんに「あなたの人となりを知ってもらうこと」にあります。勿論読んでくれた人にショップに来てもらわなきゃならなりません...だから、文章にはショップの話題を含めたり、商品ページへのリンクは貼っておくことが重要です。でも、
宣伝の比重は少なめです!!!
繰り返しますが店長ブログの本来の目的は、お客さんにあなたを知ってもらうこと。前の章で学んだ集客専用のブログは別に作って、店長ブログでは売り込み色が少ない「自己表現」をメインにしてください。
店長ブログの目的は、お客さんにあなたを知ってもらうこと
時々、「●●をアップしました。どうぞご覧ください」といった超短い、SEO対策も何もされていない単なる「業務連絡日誌」みたいな店長ブログがありますが、あれでしたらわざわざブログでやる必要はありません。
商品をアップするだけの「集客専用ブログ」を作るなら、それなりに徹底してSEO対策をし、ページ数の増加にも取り組むべきです。そうでなければ、ブログではなく、別途【更新履歴】とか【お店からのお知らせ】といったページをショップ内に作ってください。
繰り返しますが、店長ブログの目的は「お客さんにあなたを知ってもらうこと」。先日の休みは何をしたのか。最近行った旅行について。感動した本やCDなどなど。超個人的な内容をガンガン書いて行きましょう。あなたの誠実さや情熱、こだわりが伝わる内容をどんどんアップしていきましょう!
ただ個人的な内容を書く際に、1つだけ注意してほしい点があります。それは、他人の批判や、何かに対するネガティブな評論は絶対に書かないということ。
他人の批判や何かに対するネガティブな評論は書かない
【タケゾウの辛口レビュー】とか【店長タケちゃんの世間に物申す!】といった店長ブログを時々目にしますが、ネガティブなバイブを感じてしまうのは私だけではないはずです。
批判した対象や辛口レビューを書いた対象にもファンがいるだろうし、家族だっています。「僕の大好きなお父さん!」とか「俺の大事な彼女...」と、その人のことを大事に思っている人がきっといます。そんな当たり前のことが想像できるようになると、滅多やたらなことは書けなくなります。そういう内容は必ず誰かを傷つけますから。
否定的な内容を書かないほうがいい理由はもう1つあります。
否定的なことを書くと否定的な人が集まってくるんです。不思議だけど本当の話。そして、ここが重要なんですが、否定的なお客さんてあんまり買ってくれないんです。買ってくれても細かい注文が多かったり...細かい注文自体は問題ないんですが、普通の人がしてこないリクエストをしてきたり、ちょっとしたことで不満を言ってきたりして、普通よりたくさんあなたの時間をとられることになります。
否定的なことを書くと否定的な人が集まってくる
ショップに来て店長日記を読んでもらう最終目的は、店長の人となりを知ってもらって、安心して買い物をしてもらうこと。店長日記はあなたのストレスを発散する場所ではないのです。だったらお客さんが楽しく反応できないことは一切書かないほうがいいですよね。
誰かの結婚式やパーティーに出席して否定的なことばっかり言ってる人がいたら嫌われます。お客さんにとって買い物は、不安であると同時にお祝い事でもあるのです。
できるだけ不安を打ち消してあげて、そして楽しい経験させてあげなきゃ可哀想そうですよね。というか、何百とあるショップの中からあなたのお店に縁あって訪れてくれたのですから、楽しい経験をさせてあげなきゃなりません!それがお店としての責任と言っても良いでしょう。
お客さんに楽しい経験をさせてあげるのがお店の責任です
じゃあ...具体的に何を書いて行けばいいの?
私なら読者に向けて一対一の手紙を書きます。
扱っている商品に対する情熱を、何が凄いのか、なぜ自分はこれが大好きなのか、なぜお勧めしたいのかをエキサイトして書く。これを買うとお客さんの人生にどんな素晴らしいことが起こるのか、それを書く。今日買ったCDがどれ程自分のツボにはまったのかを熱く書く。これは便利だぞ、という内容を発見したら書く!
時にはまったくお店とは関係ないことも書くだろうし、悩みごとを打ち明けるかもしれません(悲しくならない程度に(^^♪)。でも最終的にはショップに関係のある話題に触れながら、個人的な内容をガンガン書き続ける...
そんな風に、読む人と1対1のやり取りを楽しむ気持ちで色々なことを書きます。でも絶対に忘れてはいけないのは、【お客さんが傷ついたり、不安になる内容は絶対に書かない】ということ。
ここ5日間、注文が1つも来ないです...なぜだろうか。このままだと貯金が底を着く日も近い...
なんだか最近のパソコンは進化が早くてついていけない...講習会か何かに出て勉強しないと...と焦るパソコンショップ店長の私(-_-;)
今日ひどいお客さんがいた。既に開封済みの商品なのに返品させろ!とうるさいから、「規定でできませんけど」と言って、あとは無言になってやった。そしたら困ったらしくて、30秒くらいで諦めて電話を切ったよ。本当にアホな客は疲れる。
こんな内容を日記に書いてしまったら、読んだお客さんはどう思われるでしょうか?いい気はしないでしょう。このショップで買って良いのだろうか?!と不安になるでしょうし、正直言って利用するのが怖いです。でも、こんな日記が多く存在しているのです、実際に!
万が一のときに頼れるエキスパートであるべき店長さんが、「売り上げがない」、「自分には十分な知識がない」、「お客はアホだ」と世間に発表している日記...読んでいて楽しくありません!
「ここで買って大丈夫だろうか?!(-_-;)」と不安に感じるのが普通です。
ですから、書く内容にはくれぐれも気をつけながら、お客さんとの対話を楽しんでください。お客さんが安心して買い物を楽しめる状況を、日記で演出してあげてください。
店長(Shop)についてのページ | 店長ブログ |
---|---|
|
|