「確実に収入が増えるからクロスセルは絶対にすること」「一人残らず全員に対してすること」とアドバイスされても、やらない店長が多い。よくある理由が「お取り寄せ商品をメインで扱っているからムリ」というものだ。
要は、入荷が不確実な商品をわざわざ追加で販売して、万が一にでも入荷に至らなかったら店のイメージが悪くなる、客に怒られる、と心配しているのだ(実際にそういう声もいただいた)。
それははたして本当だろうか。
答えは今すぐ下の再生ボタンをクリックして確認してくれ。
清水
5年以上もがき苦しんできた店長さん専門!「楽して稼ぐ」「大手の真似をして稼ぐ」「流行りに乗って稼ぐ」「グレーゾーンで稼ぐ」そんな役立たずなノウハウはもうこりごり!もっとまともな、長期にわたって堅実に稼ぎ続けられる「まともな稼ぎ方」を学びたい!そんな店長さんを全力で応援する、ネットショップ売上げアップ支援サイトです。
「確実に収入が増えるからクロスセルは絶対にすること」「一人残らず全員に対してすること」とアドバイスされても、やらない店長が多い。よくある理由が「お取り寄せ商品をメインで扱っているからムリ」というものだ。
要は、入荷が不確実な商品をわざわざ追加で販売して、万が一にでも入荷に至らなかったら店のイメージが悪くなる、客に怒られる、と心配しているのだ(実際にそういう声もいただいた)。
それははたして本当だろうか。
答えは今すぐ下の再生ボタンをクリックして確認してくれ。
清水
「ちょっと色々あって落ち込んじゃったなぁ」「やる気が出ないなぁ」というときに思い出して欲しい言葉を紹介するぜ。名付けて「そんなん気にすんなよ!」のコーナーだ。
今日の言葉はこれ。
Absence diminishes mediocre passions and increases great ones, as the wind extinguishes candles and fans fires. - François de La Rochefoucauld
平凡な情熱は距離をおくとすぐに冷めてしまうが、強い情熱は逆にますます燃え上がる。それはまるで、同じ風が吹いてもロウソクの火は消えるのに対し、かがり火はますます強く燃えさかるのと同じだ - ラ・ロシュフコー公爵フランソワ6世
どうすれば情熱を燃やしながら毎日がんばれるのか。その答えが今日のオーディオだ。くわしくは今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてください。
清水
俺が朝のお勤めで音読している本の中から、特にお気に入りの何冊かを紹介します。どの本も図書館に置いてあることが多いです。俺がどんな文章で情熱の炎を燃やしているのか、気になる人はぜひチェックしてみてください。
なお、本によっては(特にナポレオン・ヒル関係)文中に、高額自己啓発セミナーや教材の宣伝が書かれていることがありますが、それはここでは無視してください。俺自身、申込んだことはありませんし、お勧めもしていません。
40種類以上の職を転々とし、35歳でたどりついたカーセールスの仕事で才能が爆発、引退するまでの15年間で計13,001台の自動車を売った男がいる。ギネスにも「世界No.1のセールスマン」として認定され、今日現在もその記録は破られていないのだが、その男(というかおじいちゃん)が書いた成功本がめちゃくちゃ熱い!
奇をてらったことは何も書いていないのだが、というかむしろ当たり前のことの羅列にさえ思えるのだが、はたして自分は実践しているだろうか?!と考えてみると「...むむむ」とうなること間違いなしだ。
俺たちのビジネスでも使えるヒントがてんこ盛りです。詳しいおすすめポイントは今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてください。
清水
メンバーブログを添削したときのオーディオです。特に注意して聴いて欲しいポイントは以下の3つ。
あなたのネットショップ成功に役立つヒントが必ず得られます。今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてください。
応援してます!
清水
Suspension of Disbelief:不信の一時停止。物語などを楽しむために、一時的に論理的な思考をストップすること
商品ページの目的とはなにか。俺たちはなんのために汗水たらして商品ページを作りこむのか。
え、商品を魅力的に演出して、カートに入れさせるためだって?
ブー、不正解だ。それだとお客さん逃すよ。売れるものも売れんよ。
本当の目的はこれだ。
「お客さんに●●を想像させること」
答えは今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてくれ。
清水
「ちょっと色々あって落ち込んじゃったなぁ」「やる気が出ないなぁ」というときに思い出して欲しい言葉を紹介するぜ。名付けて「そんなん気にすんなよ!」のコーナーだ。
今日の言葉はこれ。
The price of anything is the amount of life you exchange for it. - Henry David Thoreau
物事の値段は、それを得るために支払う人生の量で計られる by ヘンリー・デイビッド・ソロー
こんな店長におすすめの言葉だ。
あなたのネットショップ成功に役立つヒントが必ず得られます。今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてください。
清水
行動経済学シリーズの第6回目は、年末年始の稼ぎ時に自分だけ大損しないためのチェック・ポイントを紹介する。後で吠え面をかかないように、今すぐ聴いてくれ。
清水
追伸2:オーディオ内で紹介したFNCです。「おとり効果」について喋ってます。
君は、あっちのサイズはどうだね。Sかね、Mかね、それとも特大のLかね。え、いきなり何の話かって?もちろん映画館で買うポップコーンのサイズに決まっているだろ。他に何がある。
俺はMだ。あのバケツサイズのやつは買ってもぜったいに喰いきれない。
にもかかわらずだ、こないだ行ったサッポロファクトリーの映画館では、気付いたらLサイズを腹の上に抱えていた。Mを買う気で並んだ売店のカウンターで、メニューを見ていたらなぜかムラムラしてきて「一番おっきいやつ!」と言ってしまったのだ。
そして案の定、喰いきれんかった。かなり無駄にした。
さてここで問題です。俺はなぜ喰いきれないと知りながらLサイズを買ってしまったのでしょうか。
答えは今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてくれ。
清水
S | M | L | |
ユナイテッド・シネマ札幌 | 400円 | 500円 | 550円 |
TOHOシネマズ二条 | 310円 | 360円 | 470円 |
Movix京都 | 350円 | 400円 | 500円 |
今回の過去Qは、「当店はキャンセル禁止なのに、強引にキャンセルしようとする客がいます。この手のクレーマーはどう対処すべきでしょうか」という質問を紹介するぜ。
こんな店長は、今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてくれ。
あなたのネットショップ成功に役立つヒントが必ず得られます。今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてください。
応援してます!
清水
「ちょっと色々あって落ち込んじゃったなぁ」「やる気が出ないなぁ」というときに思い出して欲しい言葉を紹介するぜ。名付けて「そんなん気にすんなよ!」のコーナーだ。
今日は三島由紀夫の言葉。
ある小説の中で彼は、人の心を揺さぶる手紙の書き方を論じているのだが、そこで語られる言葉がとてもいいのだ。悩み多き店長の心にズキっと突き刺さるよ。詳しくは今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてくれ。
清水
俺はかつて客から来る問い合わせがウザくて仕方なかった。だって一生懸命に返事をしても、あいつら買わないんだもん。人の時間を無駄にしやがって。このクソが。
だがしかし、クソは俺の方だとある日気が付いた。彼らが買わないのは、俺がある意味「彼らの邪魔」をしていたからなのだ。
その「邪魔」をやめた途端、彼らはじゃんじゃん買いはじめた。
そして今では、問い合わせが来るたびにニコニコしながらそろばんを弾いています(そろばんできんけど)。
という話をしながら、問い合わせで稼ぐ方法をマスターして貰うのが今日のクイズだ。
あなたのネットショップ成功に役立つヒントが必ず得られます。今すぐ下の再生ボタンをクリックして聴いてください。
清水